雑多な日記的自分矯正ブログ

堕落していく生活が、少しでもよくなってくれることを期待して始めました。

半石器時代。

ふと、

「紙って、どういうふうに紙になるのだろうか。」って思った。

木が、主な原料だということは知っている。

知りたいのは、木から紙になる過程のおはなし。

 

まあこれは、あとで調べるとして。

 

木から紙ができることは、常識のように扱われているような気がするけども、

木が、どういう行程で、紙になるのかを知っている人は、あまりいないような気がする。

 

よくよく考えると、紙と木って、だいぶ別世界のもののように思える。

紙の見た目に木の面影はないし、色も、においも違う。

紙からマイナスイオンを実感したこともなければ、試したことはないけど、きっと、味も違う。

「常識」を忘れれば、交わることのない、全く違うレールを走ってるモノ同士にみえる。

 

思い返せば、「紙は木からできる」って初めて聞いた時、結構驚いたなあ。

いつどこで、誰から聞いたとかは全く記憶にないけど、その時感じた「へぇ〜!」の感覚は、まだ体の中に残っている。

 

年配の人は、意外と知ってたりするのかな。

和紙づくりを身近で見てきた世代だ、とかで。

 

地球がもし100人の村だったら、みたいなことになった時に、紙を作るノウハウを持つ人が残っていなかったら、紙は、いずれ滅びてしまうのでしょうか。

みんな、小学生のように、小石で地面に書いたものを、スマートフォンで写真撮って、オンラインで資料として扱うのかな。

自動運転の車もリニア新幹線も、VRも人工知能を作るノウハウもあって、紙の作り方は知らない、みたいな。

オカシな話のようだけど。

どちらも「モノを作るノウハウ」なんだなあ、と思いました。

 

とにかく、紙を作った人に、感謝、感謝、です。